鞆ケ浦

ともがうら

一覧に戻る
鞆ケ浦

石見銀山開発当初、銀鉱石が積み出された港です。石見銀山の発見者、神屋寿禎が建立したとされる厳島神社などが残っています。

銀山柵内から北西6kmの日本海沿岸にあり、石見銀山開発初期の16世紀前半、銀・銀鉱石を九州の博多に積み出した港。銀山開発間もないころ、博多から銀鉱石を求めて多くの商船が来航し、繁栄したとの記録があります。江戸初期には漁村化し、その後大規模な開発もなく、中世港湾の形態を残すこととなりました。湾の両岸の船の係留施設、海上交通の安全を祈った神社、方形区画の地割りを引き継ぐ谷部の集落、銀鉱石貯蔵や支配管理施設の伝承地、船舶用に供された井戸などが残っています。

鞆ケ浦

鞆ケ浦が銀・銀鉱石の積出港であった16世紀前半、銀山柵内から日本海へ出る最短の搬出路。全長7kmほどの距離があり、銀山側の畑口と吉迫口が出入り口で、全行程を通して勾配があり、山中を抜ける狭い道がよく残っています。途中には土橋や切土の道普請の跡や、往来の人々の交通安全を祈った石碑・石仏などが残り、銀鉱石の搬出や交通に関わる伝承もあります。

基本情報
エリア
仁摩

住所
大田市仁摩町

アクセス
JR馬路駅より徒歩15分

一覧に戻る
イベント一覧を見る

※開催日順で掲載

ガラス作家 五木田淳子 「ガラス展-虹色の旅-」(3/1~6/29)

2025.3.1 - 6.29

ガラス作家 五木田淳子 「ガラス展-虹色の旅-」(3/1~6/29)

ガラス作家の五木田淳子氏は「透き通って、キラキラ輝くガラス自体の魅力を削ぐことなく、等身大で、どなたかの心にそっ...

第14回おひなさま展-石見銀山ひなめぐりー(3/3~4/3)

2025.3.3 - 4.3

第14回おひなさま展-石見銀山ひなめぐりー(3/3~4/3)

世界遺産・石見銀山の中心エリア、大森の町並み全体でおひなさま展を開催中。大森町並み交流センターを中心に、様々なお...

小惑星イトカワ・リュウグウ ダブルサンプル展示inサヒメル(3/29~4/9)

2025.3.29 - 4.6

小惑星イトカワ・リュウグウ ダブルサンプル展示inサヒメル(3/29~4/9)

小惑星探査機「はやぶさ」と「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星イトカワとリュウグウのサンプル(実物!)展が示されます...

大久保間歩一般公開限定ツアー【3月~11月の金・土・日・祝日・GW・お盆期間】

2025.4.4 - 6

大久保間歩一般公開限定ツアー【3月~11月の金・土・日・祝日・GW・お盆期間】

●「チラシ」をダウンロードする 詳しくはこちら(石見銀山大久...