三瓶西の原の入り口にある樹齢400年の対立性の一里塚松。
江戸時代の初め石見銀山の初代奉行、大久保石見守長安が道の目印として一里ごとに榎(エノキ)を植えたのが始まりといわれています。中国地方では、榎ではなく、クロマツが植えられていました。
令和5年6月に枯死判定を受け、令和6年11月からは上部を切り落としたうえで、立ち木のまま現地保存されています。
今後も、日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史-“縄文の森”“銀の山”と出逢える旅へ-」の構成文化財として、引き続き残されていく予定です。
三瓶西の原の入り口にある樹齢400年の対立性の一里塚松。
江戸時代の初め石見銀山の初代奉行、大久保石見守長安が道の目印として一里ごとに榎(エノキ)を植えたのが始まりといわれています。中国地方では、榎ではなく、クロマツが植えられていました。
令和5年6月に枯死判定を受け、令和6年11月からは上部を切り落としたうえで、立ち木のまま現地保存されています。
今後も、日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史-“縄文の森”“銀の山”と出逢える旅へ-」の構成文化財として、引き続き残されていく予定です。
※開催日順で掲載
2024.5.29 - 2025.3.30
三瓶山の魅力的な夜空を一緒に観察しませんか。 大型望遠鏡での観察はもちろん、巨大な屋根が開くスライディング...
2024.12.21 - 2025.1.26
山襞が朝日に輝く瞬間や動物が見せる一瞬のしぐさ、息を呑むほどの星空など、自然の場面をとらえた美しい写真作品の数々...
2025.1.2 - 2.24
学生の頃、授業で生物のスケッチをしたことがきっかけで、絵を描き始めた坂本弥生さん。 動物が好きで、猫の野生、し...