
※最新情報は各施設・店舗へお問い合わせください(営業情報は変更になっている場合があります。予めご了承ください。)
大田市の映えスポットを巡る
文豪芥川龍之介も訪れた波根町の日本海を眺めながら楽しむランチ、
国立公園三瓶山の雄大な景色を楽しみながらE-BIKE で巡るなど、
海と山、フォトジェニックなスポットを巡る1 泊2 日の旅。
思わず撮りたくなる映えスポットをご紹介!

獲れたて鮮魚を会席料理で
海鮮割烹朝日
海鮮割烹 朝日では、旬の魚や野菜をたっぷり使用した会席をいただくことができます。お昼は「ミニ会席(平日のみ)」から、その他ご予算に応じて承ります。お鍋、お造り、焼きあなごの押し寿司、手作りデザートなどボリューム満点。昼も夜も会席のみの完全予約制。
その日その時にしか出会えない珍しい魚に出会えるかも!
JR波根駅前の通り沿いにある「海鮮割烹 朝日」。元々は旅館だった建物を海鮮割烹 としてリニューアル。趣ある和のテイストでゆっくり落ち着いた店内。少人数から大人数まで対応でき、会食など地元の方にも親しまれています。




立神岩
特徴あるその模様がひときわ目を引く「立神島」と「立神岩」。荒波に削られた海食崖の「立神岩」は約80mの高さがあります。

掛戸松島
絶壁と奇岩からなる景勝地「掛戸松島」。日本海に沈む夕日とのコラボレーションは絶景です。
海鮮割烹 朝日
- 住所
- 大田市久手町波根西396-4
さらに詳しくみる
その他オススメスポット

「森の化石」埋没林
時空を超えた奇跡の森
さんべ縄文の森ミュージアムは、約4000年前の縄文時代に三瓶山の噴火で埋もれた森の一部が、広い地下室に当時の姿そのままで保存展示されています。直立状態で残存する幹は世界的にも珍しくその存在感は見る人を圧倒します。「森の化石」と言われる埋没林、太古の森が現代に姿を現した奇跡をぜひ体感してください。
もう一つの展示棟には、三瓶自然館サヒメルに展示されている埋没樹の根株が、地下13mに展示されています。螺旋階段を下りると二股に分かれた巨大な根株が。幾重にも重なった年輪は太古の森で長い歳月をかけて育った木々の力強さを物語っています。



【春に見頃を迎えるユキワリイチゲ】
2月下旬から3月中旬に開花時期を迎えるユキワリイチゲ。晴れた日の午前中に一番花開き、春の訪れを感じることが出来ます。
さんべ縄文の森ミュージアム「三瓶小豆原埋没林公園」
- 住所
- 大田市三瓶町多根ロ58-2
さらに詳しくみる
その他オススメスポット

大自然を望む空中散歩
三瓶観光リフト
東の原から大平山の山頂付近まで続く三瓶観光リフト。約15分間の空中散歩を楽しめます。下りのリフトでは眼下に広がる美しい山々や裾野を眺めながら、上りとは違った景観を堪能できます。小さなお子さま連れのファミリーにも人気です。
[冬季休業あり]
観光リフトを降りて約5分ほど登ると東の原展望テラスがあります。大人から子どもまで気楽に登れる、三瓶の人気展望スポットです。


大平山からの景色
大平山山頂からは男三瓶山、女三瓶山、子三瓶山の四季折々の美しい山並みを堪能することができます。三瓶山の360度大パノラマを体感してください!
三瓶観光リフト
- 住所
- 大田市三瓶町志学1640-2
さらに詳しくみる
その他オススメスポット

三瓶山の麓
自然に囲まれた国民宿舎
実際に使用されていた酒樽や羽釜などを湯船にした16種類の露天風呂が人気の国民宿舎さんべ荘。西日本有数の湧出量を誇る三瓶温泉のお湯は鉄分を多く含んだ茶褐色の濁り湯です。ここでは、「三瓶そば」や、「大田の大あなご」など地元の食材をいただけます。三瓶の大自然の中で、旅の疲れを癒してくれますよ。(写真提供:大田市)
全国有数の水揚げ量を誇り、その大きさとプリプリとした食感が自慢の「大田の大あなご」を豪快にのせた「あなご重」。肉厚で柔らかいあなごと三瓶産のコシヒカリは相性抜群です!

【多根神楽伝承館定期公演】
「多根神楽」は三瓶町多根地区に伝わる石見神楽です。三瓶山の麓にある佐比賣山神社横「多根神楽伝承館」で定期公演を行っています。勇壮な舞と響き渡る太鼓と笛のお囃子をお楽しみ下さい。


【サヒメルの天体観測】
「三瓶自然館サヒメル」では、天体観測会を定期的に開催しています。町の灯りに邪魔されない三瓶山から見上げる星空を心ゆくまでお楽しみください。毎週土曜日には個人向け天体観察会もあります。(要予約)
【天空の朝ごはん】
早朝、日の出1時間前より特別早朝リフトに乗ること15分。三瓶山の山頂の一つである大平山へ。そこで待っているのは、雄大な山々の絶景を楽しみながらいただく、「天空の朝ごはん」。
山頂から見るご来光は格別です!(要予約)

国民宿舎 さんべ荘
- 住所
- 大田市三瓶町志学2072-1
さらに詳しくみる
その他オススメスポット


E-BIKEで
三瓶の大自然を駆け抜ける!
電動アシスト付きクロスバイク「E-BIKE」で自然豊かな三瓶エリアをサイクリング!車では行けない穴場スポットや絶景を楽しめます。悪天候でなければ1年中いつでも乗ることができるので、春夏秋冬いろんな表情を持つ三瓶を何度でも堪能できます!台数に限りがあるので事前に予約が必要です。
里山の風景を巡ったり、三瓶山をぐるっとまわる最長コースや三瓶の観光スポットを満喫できたり、大自然を満喫できる3つのコースがあります。自分だけの絶景ポイントを見つけたり、新しい発見ができるかも!地図に載らない三瓶山の魅力を見つけてみませんか?



邇幣姫(にべひめ)神社の鳥居
三瓶山の噴火で出来た浮布池。浮布池水面には湖面に浮かぶ神秘的な鳥居を見ることができます。

三瓶山(みかめやま)神社
邇幣姫(にべひめ)神社の鳥居から北上していくと鳥居が見え、そこから細い道をさらに進んでいくと現れる三瓶山神社。木漏れ日+鳥居が見どころです。

浮布池展望台
浮布池から三瓶山を見渡せる展望台。夏にはボートなどが楽しめます!

双眼鏡跡地
知る人ぞ知る三瓶山を一望できる隠れ映えスポット。 まわりには目印が少ないため、ガイドさんと巡るのがおすすめ!

浄善寺の大イチョウ
三瓶山の麓にある浄善寺にある樹齢600年以上の大イチョウ。秋には金色に染まり、境内は金色のイチョウの絨毯が広がります。
SANB-E-BIKE
- 住所
- 大田市三瓶町志学2072-1(国民宿舎さんべ荘)
さらに詳しくみる
その他オススメスポット

気軽に立ち寄れる
居心地のいい山の駅
三瓶山・西の原にある「山の駅さんべ」は気軽に立ち寄れるレストハウス。地元産の美味しい食材にこだわったランチメニューは店内飲食はもちろん、テイクアウトもできるので三瓶を望みながらいただくのもオススメ。食事だけでなく、お土産も豊富なのでゆっくり景色を眺めに立ち寄ってみるのも♪
「山の駅さんべ」は三瓶周辺の素材を使った、身体と自然にやさしいメニューが豊富。中でも人気なのは地元のパン屋さんが焼いた食パンを使用した「さんべの米粉トースト」外はパリっ、中はもっちりしっとり。旬の素材を使った「季節のドリンク」との相性は抜群!


山の駅さんべ
- 住所
- 大田市三瓶町池田3294
さらに詳しくみる
その他オススメスポット

勝負事の前にパワーを注入!
石見国一宮「物部神社」
昔から文武両道・鎮魂・勝運の神様として知られており、受験の合格祈願やスポーツの必勝祈願など勝負事の前にお参りするのにオススメの神社です。神社境内には「勝石」と呼ばれる、触れると勝運が付くという岩もあり勝運や財運などのご利益がいただけると言われています。
御祭神・宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)が鶴に乗って降臨し、お鎮まりになったため、神社のご神紋を始め境内にはたくさんの鶴が飾られています。色とりどりのかわいいお守りやおみくじは、女性に人気です。



本殿
春日造りでは日本一の大きさを誇る。文武両道、鎮魂、勝運の神として崇拝されている石見一宮。
石見国一宮 物部神社(もののべじんじゃ)
- 住所
- 大田市川合町川合1545
さらに詳しくみる
その他オススメスポット
まだまだあります! 映えスポット。ぜひチェックして下さい!
【STAY&CAFE WAMOTO】
和江港前にあるカフェ「STAY&CAFE WAMOTO」。地元素材を使ったボリューム満点のハンバーガーが人気。漁港の賑わいや、日本海に沈む夕日を眺めながらのんびり癒やしの時間を。

【栗まんじゅうのお店 栗寅】
2021年6月にオープンした栗まんじゅうのお店。店内は、レトロなタイルや栗寅ロゴの入った優しい壁が印象的。栗型にトラ模様のまんじゅうはとってもキュート。看板猫のいる庭も素敵です。

【茶心 春光園】
大田市内にある老舗のお茶屋さん。抹茶や地元産のフルーツを使ったパフェなどスイーツを楽しめるカフェを併設。抹茶と白玉、あんこの乗ったパフェも人気です!

【そばカフェ湯元】
日帰り温泉とカフェを併設した新しいスタイルのカフェ。甘さ控えめのそばアイスと自家製餡子の「最中アイス」は、そば粉の風味を閉じ込めた贅沢スイーツです。
